当館にて毎年9月に行っております「講座 木屋瀬 時代(とき)の散歩道」を、今年も開講いたします。 本講座は、平成15年度に「木屋瀬まちなみ案内ボランティア養成講座」として開講し、平成16年度から「講座 木屋瀬 時代の散歩道」に名称を変えて、...
「お出かけ応援プレミアムサマー」では、当館の博物館施設である「みちの郷土史料館」の利用が、北九州市民であればどなたでも7月1日~8月31日までの期間の入館が無料となります。(注)入館時にマイナンバーカード、運転免許証、こども文化パスポート等...
毎年恒例の企画展「夏休み企画 さわってみよう!昔の道具展」を、今年もみちの郷土史料館にて令和4年7月16日(土)~8月28日(日)まで開催いたします。 この企画展は「さわることができる展示」をテーマとしており、現在では、見かけることが少...
当館では、企画展「瓜田惇二展ー仲間たちと描く木屋瀬の風景ー」を令和4年4月29日(金・祝)~6月26日(日)まで、みちの郷土史料館にて開催予定です。 本展は、木屋瀬出身の淡彩画家である瓜田惇二氏の描く「昭和の木屋瀬」を題材とした淡彩画と...
江戸から長崎、そして異国へと続いた文化の道"長崎街道"。その長崎街道の筑前六宿の一つであった"木屋瀬宿"にある「こやのせ座」にて、令和4年5月3日(火・祝)から5月5日(木・祝)まで「木屋瀬芸術祭」を開催します。 今年は20回目となる芸...
長崎街道沿い文化施設4館が連携して行うひなまつりイベント「長崎街道ひなまつり」を今年も開催いたします。 ひなまつり特有のきらびやかな雰囲気と、宿場町の名残を多く残す木屋瀬の町並みをゆっくりと見学されてみてはいかがでしょうか。 長崎街道ひなま...
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、 1月9日(日)に、こやのせ座にて開催を予定しておりました「木屋瀬いろは歌留多大会」は中止いたします。 ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館...
恒例のこやのせ座NEW YEARコンサートを今年も開催いたします。 国内のみならずイギリスや韓国などの海外でも活躍されております、響ホール室内合奏団メンバーをお招きし、弦楽四重奏による誰もが楽しんでいただけるプログラムをご用意しております。...
毎年11月に開催しております、「こやのせ座 落語会」を今年も長崎街道木屋瀬宿記念館 こやのせ座にて開催いたします! 出演は、北九州市出身の真打落語家である林家きく麿さん。古典落語のみならず新作にも積極的に取り組まれ、ユニークな感性を持った落...
当館では、第82回企画展「長崎街道筑前六宿ひざくりげー今に伝える宿場の魅力ー」を令和3年10月30日(土)~12月19日(日)までみちの郷土史料館にて開催予定です。 江戸時代、長崎街道にはおよそ25の宿場町があり、徒歩で長旅を行う人々に...