街道の歴史に声を傾け、遥かな道をたどる。

イベント・最新情報

  • お知らせ
  • みちの郷土史料館

第94回企画展「街道のかみさま 長崎街道の信仰と神事」 開催告知※このイベントは終了いたしました。

長崎街道と、その周辺の町や村などで信仰の対象となっている神々について焦点をあてた企画展です。

参勤交代の成立によって急速に整えられた長崎街道と宿場町が完成して以降、もしくは古代から同じ土地に住む人々が現在までどのような神々を祀り、信仰していたのか。また現在、長崎街道周辺の市町村にはどのような神社が存在しており、分布しているのかを調べ、その主要な祭神や祭神と土地に関する神事・信仰をまとめたパネル展を行います。

当時の世相や土地の支配者により信仰の対象が移り変わっていった時代を経てなお、長く存在し続ける社も多くあります。この中には全国的に分布している主要な祭神の他、その地域独自の伝承などが起因して成立した神も存在します。この様な時代の波を乗り越えて信仰されてきた背景にはどのようなものがあるのか、また現代まで伝承される神事、行事の多様な内容なども併せて紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会  期 令和6年10月26日(土)~令和6年12月15日

開館時間 9時~17時30分(入館は17時まで)

休 館 日  毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

入 館 料  一般240円 高校生120円 小中学生60円

     ※未就学児無料、障がい者・高齢者・団体割引あり

主  催 北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館・同運営協議会

お問合せ 北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館 093-619-1149

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

R6_街道のかみさま展チラシ1.jpg

R6_街道のかみさま展チラシ2.jpg