- お知らせ
- みちの郷土史料館
企画展「二川秀臣版画展 唐津街道の宿場町」 開催告知
これまで街道の町並みに関する作品を多く制作されてきた、版画家・二川秀臣の「唐津街道」に関する作品群の寄贈を記念しまして、企画展「二川秀臣版画展 唐津街道の宿場町」を開催します。令和3年度に寄贈を受けた「長崎街道」関連する版画とスケッチに引き続き、令和5年度には、「唐津街道」に関連する作品を多く寄贈いただきました。これで当館に所蔵されている二川秀臣の総作品数は、およそ450点にのぼります。その作品群の中でも、特に「唐津街道」に深い関わりのある、約90点を本展にて展示します。
当館がある木屋瀬宿は、長崎街道の宿場町として整備され、江戸時代には筑前国の中でも特に栄えていた宿場である「筑前六宿」にも数えられています。さらに、木屋瀬宿は唐津街道との追分の宿場として、様々な人・物・文化が二つの街道を伝って行き交う町でもありました。唐津街道とも深い繋がりを持つ木屋瀬という地で、唐津街道の版画作品をどうぞご堪能ください。
【二川秀臣(ふたがわひでおみ)】
1931年に遠賀郡芦屋町にて誕生し、民間企業に従事するかたわら、鎌田銀次郎・豊島猛らに師事し、油彩・水彩の作品制作を始める。定年退職後は版画に傾倒していき、仕事で携わった長崎街道関連の展示をきっかけに「街道」への強い関心があったことから、街道沿いの風景を版画で制作していく。また、長崎街道のみならず唐津街道の作品も多く、福岡県を中心に東京都や大分県の展覧会でも自身の版画を数多く展示してきた。
会期:令和7年4月26日(土)~6月22日(日)
開館時間:9:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:大人240円/高校生120円/中学生以下60円 ※高齢者・障がい者割引あり
問合せ:093-619-1149(長崎街道木屋瀬宿記念館)
~企画展関連イベント紹介~
講演会「姪浜のまちづくりについて」
唐津街道姪浜宿が現在行っているまちづくりについて、具体的な活動内容などを広く紹介していただきます。講師には、姪浜にてまちづくりの活動を精力的に行っている、まちづくり協議会現会長の田中大士氏をお招きして1時間の講演会を実施します。
講師:唐津街道姪浜まちづくり協議会 会長 田中大士氏
会場:長崎街道木屋瀬宿記念館 こやのせ座
日時:令和7年5月4日(日祝) 13:00~14:00(開場12:30)
※本講演は受付なし・無料で受講できます。(自由参加)

