企画展「二川秀臣版画展 唐津街道の宿場町」 開催告知 2025年03月06日 お知らせ みちの郷土史料館 これまで街道の町並みに関する作品を多く制作されてきた、版画家・二川秀臣の「唐津街道」に関する作品群の寄贈を記念しまして、企画展「二川秀臣版画展唐津街道の宿場町」を開催します。令和3年度に寄贈を受けた「長崎街道」関連する版[…]
令和6年度 長崎街道ひなまつり 木屋瀬宿~立場茶屋銀杏屋 開催告知 2025年01月17日 お知らせ みちの郷土史料館 地域のイベント R6長崎街道ひなまつりチラシPDF長崎街道沿い文化施設4館が連携して行うひなまつりイベント「長崎街道ひなまつり」を開催いたします。ひなまつり特有のきらびやかな雰囲気と、宿場町の名残を多く残す木屋瀬の町並みを、この機会にゆ[…]
第94回企画展「街道のかみさま 長崎街道の信仰と神事」 開催告知※このイベントは終了いたしました。 2024年10月01日 お知らせ みちの郷土史料館 長崎街道と、その周辺の町や村などで信仰の対象となっている神々について焦点をあてた企画展です。参勤交代の成立によって急速に整えられた長崎街道と宿場町が完成して以降、もしくは古代から同じ土地に住む人々が現在までどのような神々[…]
第30回筑前木屋瀬宿場まつり 開催告知※このイベントは終了いたしました。 2024年10月01日 お知らせ こやのせ座 みちの郷土史料館 地域のイベント 江戸時代の宿場町、長崎街道筑前六宿のひとつであった木屋瀬。宿場町の面影を色濃く残す木屋瀬の町全体で「筑前木屋瀬宿場まつり」を令和6年11月3日(日)に旧木屋瀬宿の街道筋(約850m)にて様々なイベントの開催します。県指定[…]
8月29日(木)、30日(金)は臨時休館いたします。 2024年08月28日 お知らせ こやのせ座 みちの郷土史料館 8月29日(木)、30日(金)は台風10号接近に伴い、来館者の安全確保の観点から休館とさせていただきます。
企画展「さわってまなぼう!むかしの道具展」・ワークショップ 開催告知※このイベントは終了いたしました。 2024年06月08日 お知らせ こやのせ座 みちの郷土史料館 毎年恒例である昔の道具の展示を行う企画展「さわってまなぼう!むかしの道具展」を、みちの郷土史料館にて令和6年7月27日(土)~8月25日(日)まで開催いたします。本展は「みる」「さわる」「体験する」にフォーカスした内容と[…]
企画展「仏さまに出会う木屋瀬 絵手紙作家 真武香織・絵手紙教室合同作品展」 開催告知※このイベントは終了いたしました。 2024年03月22日 お知らせ みちの郷土史料館 地域のイベント 北九州市を拠点に活動を行う絵手紙作家・真武香織と、真武香織が講師を務める絵手紙教室の生徒の作品からなる合同作品展を開催します。真武香織の代表作である「365日の仏さま」はもちろん、江戸時代には木屋瀬宿に存在し、現在も木屋[…]
長崎街道ひなまつり 木屋瀬宿~立場茶屋銀杏屋 開催告知 ※このイベントは終了いたしました。 2023年12月21日 お知らせ みちの郷土史料館 地域のイベント 長崎街道沿い文化施設4館が連携して行うひなまつりイベント「長崎街道ひなまつり」を開催いたします。ひなまつり特有のきらびやかな雰囲気と、宿場町の名残を多く残す木屋瀬の町並みをゆっくりと見学されてみてはいかがでしょうか。※施[…]
企画展「街道のいいつたえ展」 開催告知※このイベントは終了いたしました。 2023年10月12日 お知らせ みちの郷土史料館 皆さんは「街道に伝わる言い伝え」と聞いて、どのようなものを思い浮かべるでしょうか?一般的に認知度の高い伝説である「河童伝説」や「地蔵伝説」、菅原道真公や平家落人などに関する「歴史上の人物にまつわる伝説」など、誰もが一度は[…]
企画展「むかしのどうぐ展 みてさわって、体験しよう」開催告知※このイベントは終了いたしました。 2023年07月01日 お知らせ みちの郷土史料館 毎年恒例である昔の道具の展示を行う企画展「むかしのどうぐ展みてさわって、体験しよう」を、みちの郷土史料館にて令和5年7月15日(土)~8月27日(日)まで開催いたします。本展は「みる」「さわる」「体験する」にフォーカスし[…]