街道の歴史に声を傾け、遥かな道をたどる。

イベント・最新情報

  • お知らせ
  • みちの郷土史料館

企画展「街道のいいつたえ展」 開催告知※このイベントは終了いたしました。

皆さんは「街道に伝わる言い伝え」と聞いて、どのようなものを思い浮かべるでしょうか?

一般的に認知度の高い伝説である「河童伝説」や「地蔵伝説」、菅原道真公や平家落人などに関する「歴史上の人物にまつわる伝説」など、誰もが一度は聞いた事がある内容から、地域の人々の間でまことしやかに囁かれている「知る人ぞ知る伝説」まで、人それぞれ思い浮かべる内容は違うと思います。

本展では長崎街道を宿場町ごとに区切り、周辺に存在する注目度の高い「伝説・言い伝え」を拾い上げることで、宿場町特有の信仰や、特定の地域の言い伝えとして残っているオカルト的な要素を含む伝説まで、街道沿いに伝わる様々な種類の言い伝えを、史実伝説問わず紹介するパネル展示を行います。

また、中学生以下の入館料が無料となっておりますので、ぜひ親子で本展と木屋瀬の風情ある町並みをお楽しみくださいませ。

【みちの郷土史料館 第90回企画展「街道のいいつたえ展」 会期:令和5年10月28日(土)~12月17日(日)】

チラシダウンロード